解禁情報

「アユ解禁日の状況」

 ●鮭川(大沢川)
  ・農業用水や高坂ダム発電の止水により極度の渇水状況のため、午前の釣果は3尾~5尾。高坂ダム放流後の午後からは少し
   上向き、10尾~20尾。午後4時頃にはダムの止水により減水し始め、釣れなくなってほとんどの人が納竿。
  ・サイズ 10cm~18cm

 ●真室川・金山川
  ・渇水のためポイントが狭く、釣場設定区域内でも釣果が伸びず、多い人で15尾程度。
  ・サイズ 11cm~18cm

 ●鮭川(真室川合流点より下流)
  ・上流部の河川が合流するため何とか水量あり、釣り人も多かった。ポイントは水通しの良い瀬で、釣果は多い人で25尾。
  ・サイズ 10cm~18cm

   ※天然はまだ小さいですが、かなり遡上しているようです。雨待ちになりますが、7月10日あたりから追い出すと思われ
    ます。今後に期待です。

受付の方法について

明日より鮭川鮭有効利用調査が開始されますが、受付方法で毎年問題になるため、この度から受付の方法を公平にするため、受付順番を「くじ引き」で決することに致しました、現場にも表示してありますが宜しくご理解の程、お願い申し上げます。
午前7時~ 本部テントにて。一人一枚くじを引き、事務局へ番号を報告して、
午前8時~ 番号札と引き換えに「鮭釣獲資格者証」受け取り、順番に入川調査釣りをしてください。

令和2年度第13回鮭川鮭有効利用調査について

標題について、新型コロナウイルスの感染拡大が最近大都市を中心に再び増加の傾向にあり、開催の有無について委員会を開催し、検討の結果7月3日判断が遅れましたが、とにかく開催をすることに決定は致しました。
但し、今後山形県で猛威を振るうような事態、全国的にも第二次、第三次の感染拡大があるなど、委員会の判断で開催を中止すると判断した場合は躊躇なく中止する場合もあることを条件に「コロナ対策」の上に開催することとなりました。
          
           募集要項は下記の通り
募集期間 7月から8月31日締切
募集人員 1日40人までとする・今シーズン15日間合計600人
     「往復はがき」先着順受付、日別定員次第締切
調査日  10月31日(土)・11月1日(日) ・11月2日(月)
     11月3日(火祝)・11月7日(土) ・11月8日(日)
     11月11日(水)・11月14日(土)・11月15日(日)
11月18日(水)・11月21日(土)・11月22日(日)
     11月23日(月祝)
フ ラ イ 11月 9 日(月)山形市クリーク遠藤様
     11月16日(月)仙台市ストーク吉田様
料 金  1日6,000円 2日-1日5,500円 3日以上1日5,000円
釣獲場所 鮭川橋から下流米坂橋まで 約5.5km区間
対象魚種 シロ鮭  釣獲尾数   ・Ⅰ名Ⅰ日 オス鮭2尾まで、
     但しメス鮭を釣った場合は委員会で回収し、釣獲尾数には
     カウントしない。
釣獲方法 ルアー・フライ・餌釣り(全てシングルフック)
始終時間 午前8時受付 ~ 終了午後2時  6時間
応募資格 諸漁業規則、釣のマナーを遵守できる成人(子供は保護者同伴)
応募方法 「往復はがき」に郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢
     ・性別・電話番号・釣獲希望日を記入下記にご送付ください。
     先着順に決定「返信ハガキ」で」通知いたします。
料金送金 「決定はがき」を受け取り次第、10日以内に料金を指定銀行
     口座に振り込みお願いします。振込の際は必ず受付番号を記入
     してください。
     ご送金頂きますと「採捕従事予定者承認知」と「誓約書」を
     送付いたします。
変  更 調査日の変更はできません。
収受料金 料金は委員会が諸種の判断により、調査を中止した場合以外
     返戻出来ませんのでご注意ください。
受付時間 午前8時まで「誓約書」を受付に提出し、「鮭採捕従事資格
     者証」を受けて調査に従事してください。
     県監視員,及び当委員会の監視員が「資格者証」の提示を求
     めた場合は直ちに提示してください。
終了時間 調査時間の終了は午後2時に受付本部帰着となります。 
応募申込 
     〒999-5312
     山形県最上郡真室川町大字新町字天神460番地
     最上漁業協同組合内
     鮭川鮭有効利用調査委員会 事務局
     電話 0233-62-2078(FAX 同)

     

     

調査釣りの結果について

 6月28日(日)調査釣りの結果、山形県内水面水産研究所で調査の結果以下の通りです。
  河 川  測定尾数  平均体長  平均体重  天然と判別した尾数
  鮭 川   56尾   17.0㎝  47.1g   42尾(75%)
  真室川   45尾   18.3㎝  66.3g   28尾(62%)
  金山川   50尾   18.1㎝  64.0g   32尾(64%)
  合 計  151尾

今日7月2日(木)は昨夜来の雨で大水状態です。川には入れません。多分2~3日駄目かと思われます。

令和2年度真室川町アユ釣り大会参加者募集

平成30年、令和元年と2年間、天候、河川の状況が悪く開催できなかった真室川町アユ釣り大会を例年により8月10日(月)山の日を川の日に替えて実施致します。
大会要領
開 催 日 令和2年8月10日(月)山の日
募集締切り 令和2年7月31日
募集人員  50名(定員なり次第締め切り)
参 加 費  2,000円(昼食、保険料、おとりあゆ代含む)当日徴収
応募方法  最上漁業協同組合事務所(電話、フアックス、メール河)
集合場所  真室川防災センター駐車場
表  彰  6位まで表彰、他に特別賞等もあります。
遊 漁 証 遊漁証の無い方は当日購入できます。
当日日程  1.  6:30 集合受付
      2.  7:00 開会式(ルール詳細説明等)
      3.  7:30 試合開始~11:00終了
      4. 11:00 検料後昼食配布
      5. 11:40 結果発表・表彰
      6. 12:00 閉 会
主  催  最上漁業協同組合 真室川町アユ釣り大会実行委員会
電  話  0233-62-2078(FAX 同)
共  催  真室川町
そ の 他 新型コロナウイルス感染防止のため、受付、開会、閉会時
      「マスク」を着用してください。消毒液は委員会で用意いた
      します。なお、参加者は今回に限り県内在住者並びに県内勤
      務者のみとさせて頂きます。また、大会前に山形県で感染者
      が発生した場合は「中止」とさせていただきます。