平成28年度あゆ情報

7月1日あゆ釣り解禁、ブログ掲載が少し遅れましたが、6月26日(月)6名で調査釣り(試釣り)2名ずつ3班で実施の結果、9時から12時まで金山川安久土橋付近で放流魚12尾、天然6尾、新橋付近で放流魚21尾、天然20尾、石名坂頭首工下流では天然産100%(33尾)でありました。山形県内水面水産試験場からの計測由来判別結果が今日届きました。今年は早くから天然遡上が良好との鮭川下流からの報告がありまして期待はしておりましたが、それを裏付ける結果となり今年は、近年に無く期待が持てるよであります。

平成28年第9回 鮭川鮭有効利用調査参加者募集

募集期間 平成28年7月1日~9月10日まで
募集人員 600名 (1日50名・最大60名)
開 催 日 10月29日(土)10月30日(日)11月3(祝)
11月 5 日(土)11月 6 日(日)11月9日(水)
11月12日(土)11月13日(日)11月16(水)
11月19日(土)11月20日(日)11月23(祝)
料  金 1日 6,000円 2日 11,000円 3日以上1日 5,000円
採捕エリア 鮭川橋から下流米坂橋まで約5.5㎞区間
対象魚種 シロ鮭 釣獲尾数 1名 雄鮭2尾まで但しメス鮭釣った場合は委員会で回収し釣獲尾数にカウントしません。
釣獲方法 ルアー・フライ・餌釣り(全てシングルフック)
受  付 鮭川村向橋下 午前7時~
釣獲時間 午前7時~午後2時まで
応募資格 漁業諸規則、釣りのマナーを遵守出来る成人(子供は保護者同伴15歳まで)
応募方法 必ず「往復はがき」に郵便番号、住所、氏名(ふりがな)年齢、性別、電話番号、釣獲希望日を記入、下記「鮭川鮭有効利用調査委員会」にご送付ください。
☆ 「採捕従事予定者」の決定は、申し込み応募「往復はがき」の先着順に決定し、「返信はがき」で通知します。「返信はがき」には必ず自分の宛名を記入してください。
☆ 送金は「返信はがき」の受付番号を付して送金してください。
料金をご送金いただきますと「採捕従事予定者承認通知書」及び「誓約書」他を送付いたします。
☆ 釣獲日の変更は認められません。
☆ 収受料金は当委員会が当日の状況判断により中止を決定した場 合以外は返礼できません。
☆ 調査当日は、7時より受付本部に「採捕従事予定者承認通知 書」及び「誓約書」を提出し「採捕従事者証」の交付を受けて釣獲調査の実施をすることができます。
☆ 山形県及び当委員会の監視院が「採捕従事者証」の提示を求めたときは直ちに提示してください。

鮭川鮭有効利用調査委員会地味局
〒999-5312
山形県最上郡真室川町大字新町460番地
℡0233-62-2078
最上漁業協同組合内

平成28年度稚鮎放流完了

待望の稚アユ放流が5月26日から5月29日まで4日間で1,230kg放流完了しました。内訳は鮭川516kg・真室川490kg・金山川224kgであります。
なお、今年は天然遡上の情報もあり期待しているところであります。
5月22日総代会も終了しまして、釣り場区域の設定が拡大することで承認され直ちに県に申請したところであります。拡大くいきは旧宮田頭首工から上流上高沢橋までの区間が拡大なりますのでご承知願います。網解禁は今までの釣り場区域設定と同様9月10日となります。